日本ビクター時代の初期フイリップス盤54歳気力充実のがベイヌムが全盛期のアムステルダムと残したブラームス交響曲第2番1954年モノ貴重盤

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 ベイヌム/ブラームス:交響曲全集の録音は次のとうり・交響曲第1番ハ短調 op.671955年モノラル録音 1958年10月ステレオ録音・交響曲第2番ニ長調 op.73 1954年5月モノラル録音・交響曲第3番ヘ長調 op.90 1956年9月モノラル録音・交響曲第4番ホ短調 op.981955年モノラル録音 1958年5月ステレオ録音 アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 エドゥアルド・ファン・ベイヌム内容詳細①ベイヌムはモノラル初期に全4曲を録音 1958年1番と4番をステレオで再録音中に58歳で急逝します②したがって2番3番の録音はこのモノラル盤のみです惜しいといえば惜しいですが指揮者もオケもこのモノラル時代のほうが指揮者の気力とオケの実力が上だっっということがこのレコードを聴くとわかります日本ビクターがフイリップスを出していた1950年代後期の初期プレス盤で保存状態も良い貴重盤です(2025年 1月 9日 15時 34分 追加)①つまりベイヌム・アムステルダムは1番から4番までをモノラル時代に録音しステレオ時代に入った1958年に1番と4番をステレオで再録音した時点でベイヌムが58歳で急逝します②残念といえば残念ですが、ベイヌム・アムステルムの全盛期はこのモノラル録音の時代だったという説も納得的で、そういう意味でもこの2番54歳ベイヌム、全盛期アムステルダム(戦勝国オランダのオケとして、ウイーン・ベルリンと並んで世界3大オーケストラといわれた時代)の貴重な記録としてもレアー盤といえます当時の物として非常にいい状態で残された盤です

残り 1 1080.00円

(11 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 04月22日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから